海賊版静止画DL規制拡大騒動を振り返ってみる、そして再び

久しぶりに著作権関連の話題です 海賊版サイトの件はやっと解決といった動きが出たな そうですね時間がかかりましたが運営者が逮捕されたようですね 他にもなんやかんやあったのでまずは前回からの動きを追っておこうかクソ長くなると思うので覚悟しておいてくれ なるべく短くなるようにしましょう...
海賊版サイト対策 結論まとまらずそして新しい波
海賊版サイト対策の議論について一区切りついたので、年末ということだしまとめておくか 海賊版サイト対策タスクフォースの件ですね 結果が出てからあまり追っていないがとりあえず結論から 「ブロッキング法制化」反対派不在の報告会 「中間まとまらない」座長メモも公開 (1/2) 「ブロッキ...
海賊版サイト対策タスクフォースに激震 そもそもの前提が崩壊

無理筋な議論を何ヶ月もやっていたがここに来てそもそもの前提が崩れる事実が出てきたな 海賊版サイト対策のタスクフォースが第9回直前のタイミングでちゃぶ台返しですね やはり前提がおかしいので無理筋な議論になるわな 前提というのは「海賊版サイトの運営者は特定が困難」「著作権法等の法改正...
表現規制の歴史とサイトブロッキング

今回は表現規制についてです 政府のブロッキング表明時から懸念されていたことだな 漫画村ブロッキング、作家と出版社の微妙な差 ちばてつや「諸刃の剣」声明の内幕とは 現実問題としての著作権侵害に対抗する手段として 表現規制に繋がりかねないブロッキングをクリエーターは選択するしかないの...
海賊版サイトブロッキング問題 夏の陣

ということで海賊版サイトブロッキング問題の続報です 結論はまだ先だが色々と動きがあったので 見ていこうか まずバックストーリーのような記事が上がってますね 「漫画村」ブロッキング――誰が、どんな経緯で動いたのか 甘利明・元経済再生担当相と菅義偉官房長官が決断とあるな 国会で何も話...
海賊版サイト遮断で検討会 法整備めぐり秋にも結論

久々に海賊版サイトブロッキングの話題です 新たな海賊版対策に関する検討会議が始まりました ブロッキングの法制化めぐり火花、海賊版サイト対策の検討始まる 「海賊版サイト対策」検討会はじまる…各分野勢ぞろい、ブロッキングめぐり議論 海賊版サイトの広告掲載抑止へ協議 CODAと広告3団...