いつの間にか二周年 過去記事を振り返ってみるよ
2020-04-20

おまたせなのにゃー
第1位の発表なのにゃー

早くしろって!

第1位は
製品カテゴリーからLogicoolのトラックボールM570の記事なのにゃー

チャタリングを治すという記事ですね

と、同時にDVという社会問題を鋭く描いた硬派な記事なのにゃー

どこがだよ
自分のミスをスタンド能力のせいにしようとして厳しい制裁を受けただけだろうが
このヴォケがッ!!!

いや、明らかにスタンド攻撃だったのにゃー
ハイ・・・・・その鉄拳はしまおうね、顔が怖くなってるから笑顔笑顔😉

・・・・・もういいわ
それにしても前回も同じくトラックボール製品の記事が第1位でした
意外とトラックボールブログなのでしょうか?

前回はエレコム製品のトラックボール記事が第1位にゃー
最近はLogicoolで満足しているので新製品は追ってないけどそろそろ追加の頃合いかにゃー

エレコムが新製品出していた気がしましたが

じゃあちょっと書いてみるかにゃー

ということで以上ですね

去年末からPCパーツを多数買ってレビューしたから次回は楽しみなのにゃー

ただコロナウィルスで収入が減りそうなので
今年はしんどい一年間になりそうです

貧乏なりにぼちぼちとやるのにゃー

一年間ありがとうございました
今後もよろしくお願いいたします
イベント,Cooler Master,gutenberg,K270,Lazy Blocks,Logicool,M570,MasterLiquid ML240L RGB,SC6,オリジナルブロック,ソウルキャリバー6,トラックボール,プラグイン,京刀のナユタ
Posted by 管理人
関連記事

Lazy BlocksとBlock Labどっちがいいの?比較しました
追記 (2020/11) Block LabはWP Engineに買収されたようなので今後は新機能の追加なし、メンテナンスモードに。 新たに後継として、Genesis Custom Blocksがリリースされました。 Lazy BlockはJSONでインポート・エクスポートできる...

いつの間にか五周年 過去記事を振り返ってみるよ
ブログサイトを初めていつの間にか五年経っていたのにゃー 早いものですね、ってデジャヴュ感がありますけど アニバーサリーな恒例企画ブログあるある振り返りネタ人気記事の発表のお時間です もうマンネリ化しているなこのやり取りも いつの間にか4[🡕] いつ...

Lazy Blocksを使ったオリジナルブロックの作り方 (応用編)
今までは新規にオリジナルブロックを作ってみたけど今回は趣向をかえて既存の機能に改良を加えてみようなのにゃー 初級編[🡕] 中級編[🡕] と、いいますと? その機能だけでも十分素晴らしいのだけどこの機能があるともっと嬉...

Gutenbergと吹き出し対応を考える
WordPressバージョン5がリリースされてから数ヶ月たったのでそろそろアップデートを考えないといけないのにゃー いろいろと遅せーよ バージョン5の目玉といえばGutenbergなのにゃー...

ロジクールERGO M575Sワイヤレス トラックボール レビュー
ERGO M575ワイヤレス トラックボール[🡕] ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S Bluetooth Unifying 5ボタン トラックボールマウス ワイヤレス マウス windows mac iPad 電池寿命...
最近のコメント