いつの間にか三周年 過去記事を振り返ってみるよ
ブログサイトを初めていつの間にか三年経っていたのにゃー 早いものですね、ってデジャヴュ感がありますけど アニバーサリーな恒例企画ブログあるある振り返りネタ人気記事の発表のお時間です いつの間にか二周年 過去記事を振り返ってみるよ いつの間にか一周年 過去記事を振り返ってみるよ や...
Lazy Blocksを使ったオリジナルブロックの作り方 (WebAPI編)

前回の応用編が特定のテーマに偏りすぎとか心無い言葉を浴びせかける輩がいたので仕方がないからもう一つ考えてみたのにゃー 応用編 中級編 初級編 いや応用編にしては偏りすぎて広く応用が効かない内容だったと思いますけど だからもう一つ考えたというておろうが! 今度は大丈夫でしょうね 今...
Lazy Blocksのimageコントロールの仕様が変わったよ

ここ数日、画像が乱れていましたが・・・ Lazy Blockプラグインをv2.2.0にアップデートしたらこんな感じで表示がおかしくなったのにゃー 画像がクロップ前のものだったり画像自体が表示されていませんでしたね そうなのにゃーでプラグインの更新履歴を見るとimage関連でアップ...
Lazy Blocksを使ったオリジナルブロックの作り方 (応用編)

今までは新規にオリジナルブロックを作ってみたけど今回は趣向をかえて既存の機能に改良を加えてみようなのにゃー 初級編 中級編 と、いいますと? その機能だけでも十分素晴らしいのだけどこの機能があるともっと嬉しいのになッ!!!ということでひと手間加えることでパワーアップさせよう!とい...
Lazy Blocksを使ったオリジナルブロックの作り方 (中級編)

ということで前回の続き、中級編にゃー 初級編 WordPressのLazy Blocksプラグインでオリジナルブロックを作成する第2段ですね 今回は多少プログラミング寄りな内容にゃー なにやら難しそうですね といってもHandlebarsの標準文法の範囲内にゃー なら良いのですが...
Lazy Blocksを使ったオリジナルブロックの作り方 (初級編)

Lazy Blocks関連の記事が年間ランキングで3位にランクインということで、記念にLazy Blocksを使ってWordPressのオリジナルのブロックを作成する手順を記事にしてみたいと思いますのにゃー 二周年 おー、類似のプラグインであるBlock Labは買収されて今後は...