ENERMAX LIQMAX III ARGB / ELC-LMT360-ARGBレビュー2020-01-282022-02-05 ENERMAX アドレッサブル型RGB LED水冷CPUクーラー LIQMAXIII360mm ELC-LMT360-ARGB Amazonで見るLIQMAX III ARGB / ELC-LMT360-ARGB ENERMAX ウォーターブロックにAddressable RGB LELIQMAX III ARGB / ELC-LMT360-ARGBは、ウォーターブロックにAddressable RGB LEDを搭載したAurabeltを ... http://www.enermaxjapan.com/LIQMAX-III/ELC-LMT360-ARGB_produ...LIQMAX III 360 ARGB - Products - ENERMAX Technology CorporationPatented Dual-Chamber Design water blockPatented Dual-Chamber Design isolates the pump from the ... http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_1... CPU簡易水冷クーラーLIQMAX III ARGBのレビューにゃー AMDのRyzen 3700 4Ghz OCに取り付けています Ryzenで新PCを組み立てる#05CPURyzen 7 3700XCPUクーラーLIQMAX III 360mmマザーボードTUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)メモリG.Skill ... https://possiblytrue.com/製品/ryzenで新pcを組み立てる05/ ENERMAXは電源ユニットの製造をやっている会社っぽいにゃー だから社名が電気を連想させるようなネーミングなんですかね そうらしいにゃーシェア的には高くないぽいけど製品はちゃんとしているのにゃーこんな感じ まあ普通の簡易水冷クーラーという感じですね ドライバーレスではないからある程度ネジ回しが必要にゃー ラジエーターとファンの取付、ポンプとCPUの取付の部分で必要です まず、ラジエーターとファンの取付だけど吸気と排気の方向が分かりづらいのでこちらを参考に取り付けるといいのにゃー 最初からマニュアルに載せてほしいですね 後から方向間違ったことに気づいたけどそのまま放置しているのにゃー とっとと直しておけよ ポンプとCPUの取付はネジが細かくて分かりづらいけどそんな難しくないかにゃーチューブが柔らかめなのでグッドにゃー CPUとポンプの間にグリスを塗る必要がありますが オプションでグリスも付いてくるから買う必要はないにゃでも前回余ったグリスがあったからそれをつかったのにゃー 【正規品 親和産業】 ドイツ Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g Amazonで見る あまったといっても少し足りない気がしますが まあべっとり塗るものでもないし適当にヘラで伸ばして極薄でなんとかなるだろうとはおもうの よいこはちゃんとグリスを塗りましょう つーことで組み立て完了にゃーさっそくベンチマークにゃー 負荷ツールはPrime95を使っています GIMPS - Free Prime95 software downloads - PrimeNetGIMPS has free software available for Windows, Linux, FreeBSD, Mac OSX. Contribute to the effort ... https://www.mersenne.org/download/ モニターツールで見るとこんな感じにゃー 開始前ピーク アイドル時の温度はだいたい35~45度ぐらいですかね負荷時は最大93度で耐えていますねあるいはサーマルスロットリングなのかな95度が基準らしいですけど クロックダウンしているようには見えないのにゃー生暖かい風が出ているから冷やしているのは確実にゃー 4Ghz常用だとこんなものなんですかねもう少し冷えても良さそうですが 多分ファンの方向とグリス不足にゃーっていうかPCケースの天板が塞がったままだったのにゃー PCケース背面のファンだけではこの高負荷の排熱は流石に無理ですよ Define R6の天板の外し方がわからなかったのにゃー試行錯誤の末に判明したので外して再度ベンチマークにゃーファンもちゃんと向きを直したのにゃー Fractal Design Define R6の天板とフィルターの分離方法... https://possiblytrue.com/製品/fractal-design-define-r6の天板...開始前ピーク おおっ!今度は80度付近が最大値になりましたねこれ以上は温度上昇がみられないのでなかなかの冷え具合ではないでしょうか 実際は全コア100%なんてありえないから相当優秀とみた 音もそれほどうるさくないし、いいですねグリスがちゃんとしていればもっと冷えるかもしれませんね 負荷終了後30秒ぐらいで元の温度に戻ったからやっぱり性能はいいと思うのラジエーター360mmは伊達じゃあないのにゃー ただこの大きさになるとPCケースの選択肢が限られてきそうです排熱を考えるとフロントよりは天井に取り付けになりますがシャドウベイが邪魔になるので取り外しできるPCケースでないと厳しいです OCしなければ240mmでもよかったかも 360mmクラスの製品の中では値段はお手頃なのでPCケースに余裕がある方は選択肢に入れても良いかも あとは耐久性にゃーこれは長く使わないとわからんけどにゃー 作りはしっかりしてそうなので期待したいと思います 夏場になって何かアレば更新するにゃー Contents1. 追記12. 追記23. 追記34. 追記4 追記1 ニュースリリース見ていたら気になるものを見つけたのにゃー ENERMAX provides free product replacement of CPU cooling products - Media CenterENERMAX will provide free exchange service in our CPU cooling products. Please contact our custo ... https://www.enermax.com/en/news/enermax-provides-free-produc... なにか問題があったみたいですけどハッキリとは書いてないですね 気になって調べてみたらどうやら別製品ラインのLiqtech / Liqtech II のTR4向けクーラーで問題があったようなのにゃー Enermax LIQMAX III ARGB 360 AIO | TechPowerUp ForumsEnermax looks to assert its dominance in the all-in-one liquid cooler market with its LIQMAX III ... https://www.techpowerup.com/forums/threads/enermax-liqmax-ii... Threadripperユーザーってどのくらいいるのでしょうね 詳しくはよくわからんが一年半ぐらい使っているとクーラント液が内部で固まって温度が下がらない症状になるらしいのにゃー 内部だと気づけないですねモニターツールで監視しないと危ないですね Threadripperの発熱がすごすぎて起こるのか、OCがよくなかったのか、クーラント液がおかしかったのか、パーツとの相性とかなのか定かでないけど製品ラインが違うので設計も違うから大丈夫だと信じたいにゃー なんにせよ長時間使わないとわかりませんね 注意深く見守ることにするにゃー 追記2 夏に突入したけど問題ないのにゃー それはよかったですね 38度ぐらいの室温でも80度より上には行かなかったのにゃー ちょっ!おまっ!!CPUより室温をなんとかしろよ死亡レベルだぞ それ 部屋の排熱に毎日3時間かかっているのにゃー30度ぐらいなら過ごせるレベルにゃー 無理せずクーラー入れろ!! 来年検討するにゃー 買えよ、生きていれば 追記3 懸念点だったグリス問題が起きましたね ゲームが頻繁に落ちる時の解決策はコレだ!... https://possiblytrue.com/製品/ゲームが頻繁に落ちる時の解決策... 全くの想定外なのにゃー グリスが足りなくて落ちるとかありえないからな普通 よい子のみんなも気をつけようにゃー いやオマエだけだからこんなやらかしは いやそれにしてもThreadripperユーザがいるとは いましたね将棋界のビッグネームが 【やじうまPC Watch】藤井聡太二冠、「本当はZen 3のThreadripperが買いたかった」。 ライブドアニュースにて、スポニチによって実施された将棋の永瀬拓矢王座と藤井聡太二冠による対談全 ... https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1278287.htm... 流石プロゲーマー金のかけ方が違う真似出来んにゃー プロゲーマーって!でもオマエよりは有意義な金の使い方してんな!! 追記4 2年ぐらいたったけど問題なかったのにゃー グリスをちゃんと塗ってからは大丈夫でしたね 気にならないぐらいのファン音だし、未だに10000円位で買える値段だしコスパ高いにゃー PCケースに組み込むにはやや大きいのですが、そこをクリアできればいい製品だと思います つーことで使用感は以上にゃー なにかの参考になれば幸いです ENERMAX アドレッサブル型RGB LED水冷CPUクーラー LIQMAXIII360mm ELC-LMT360-ARGB Amazonで見る 製品AIO,ENERMAX,PC,水冷CPUクーラー,組み立てPosted by 管理人
最近のコメント