淤加美の長 静 3周遅れの隻狼に挑む!
2022-07-17

小ボスの淤加美の長 静と対戦にゃ

源の宮方面はボスが少ないですね

まあコイツも撃破必須では無いと思うけど水中移動がしにくいから倒しておきたいのにゃー

底の方にアイテムがありますからね

コイツは名前から調べてみると竜と血に関係しているから物語的にはナルホドな世界観にゃー

竜の血と交わることで生み出されるのが貴人と呼ばれている源の宮の方々だとすると竜胤の御子の血と交わったと思われる隻狼さんは一体!?

大胆に推測すると傀儡化した生き人形なんじゃあねーの?
と思っているにゃ―

なんですか、それ?

仙峯寺方面の幻廊で4猿と戦ったけど、あれは屏風の絵を動かしていたって設定だろ?

そうですね

つーことは御子の力には操る能力があると。
屏風の絵が操れるなら人間も操れる能力があるはずにゃー

なるほど

で、源の宮に生息する貴人はなんか頭が逝かれてたり、片言に喋ったりで脳の機能が弱い気がするのにゃ―

実はものすごく長く生きているからボケっちゃっているだけかもしれませんが

そこにゃ!
隻狼は明らかに年老いた感じではないけど一部白髪になっていて深く歳を重ねている感じにゃー
これは隻狼が比較的最近に死なずの人になった証にゃ―
で、何度かループしているから源の宮の貴人ほどではないが歳を重ねている感じが出ているに違いないにゃー

何度かループしている、とはどういうことでしょうか?

おそらくゲームに描かれていない過去に大きな戦いがあったはずにゃー
鈴で2回過去に行けるけど実はもっとあるはずにゃ―
葦名から脱出できないと、やり直しになって何度もループする設定にゃ―

つまりゲームスタート時点で、もう過去に何度も葦名から脱出するための戦いがあったと。
御子の力で蘇るけど、大きなダメージの回復には時間がかかるから実は何年も経過していたスタート時点では記憶が朧気という感じですかね
御子も久しぶり感ある再開でしたし

そんな感じにゃ―
で、回復に数年かかっても隻狼が死んだ直後まで一気に遡れる能力と見たにゃ―
だから無口というより年を取りすぎて喋れない、が正しいのにゃ―
御子は隻狼の身体能力を間接的に駆使して葦名脱出を試みている、それがこのゲームの裏ストーリーにゃ―

でも、隻狼自身の意識はありますよね

身体は支配しているけど精神は支配していないのにゃ―
屏風の絵は元々精神がないから自由に操れるのにゃ―
だから主従関係で隻狼を操っているのにゃ―

時間を戻す能力は怪しいですけど過去に何度も戦っている、と言うのはありえそうですね

うむ
おそらく精神も支配できるけど、支配すると寿命が早く尽きる設定にゃ―
だから精神の支配はしないのにゃ―
一応命を救ってくれた恩人だから

なんかややこしい話ですね
よくわからなくなりましたよ

まあ御子に忠誠を誓っているのでゲーム上はただの従者だけど実は操り人形の一歩手前というのが真相と見たにゃ―

なんだか御子が恐ろしい存在ということですかね

そうに違いないにゃ―
これ以上の深掘りは一旦止めておくのにゃ―

よくわからん妄想はもう結構ですけどね
関連記事

3周遅れの隻狼に挑む! vs 長手の百足ジラフ
隻狼[🡕] SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION Amazonで見る 今回は中ボスの長手の百足ジラフと対決にゃー 顔が怖いですね 怖いのは顔だけにゃー斧神の前では地を這いずるただの百足...

3周遅れの隻狼に挑む! vs 義父
隻狼[🡕] SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION Amazonで見る 大ボスの義父と闘いにゃ 天守閣で一度戦っていますから少しは闘いやすかったですかね まだ言うか!確定反撃パターンを着...

3周遅れの隻狼に挑む! vs 怨嗟の鬼
隻狼[🡕] SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION Amazonで見る 大ボスの怨嗟の鬼と対戦にゃ なかなかの長期戦でしたね ちゃんと攻め力があればもう少し楽に倒せたと思うの ルート攻略...

3周遅れの隻狼に挑む! vs 蛇の目シラハギ
隻狼[🡕] SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION Amazonで見る 今回は小ボスの蛇の目シラハギと対決にゃー 今度は毒沼ハメという相変わらず酷い話ですが 忍者界ではわりとポピュラーな...

葦名七本槍鬼庭主馬雅次 3周遅れの隻狼に挑む!
隻狼[🡕] SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION Amazonで見る 小ボスの葦名七本槍 鬼庭主馬雅次と対戦にゃ 遂に終盤まで来ましたね このあたりからボスの再利用が多くなってくるにゃ...
最近のコメント