約束がちゃうやろーWindows11発表2021-07-032022-06-09「Windows 10は最後のWindows」という話は何だったのか - CIOニュース:CIO Magazine「Windows 10は最後のWindows」という話は何だったのか - CIOニュース:CIO Magazine TOP > アプリ/O ... https://project.nikkeibp.co.jp/idg/atcl/19/00002/00232/Microsoft to stop producing Windows versions - BBC NewsWindows 10 will be the last version of the operating system to be numbered, says Microsoft execu ... https://www.bbc.com/news/technology-32658340Windows 10はなぜ最後じゃなかった?次世代の「Windows 11」がリリースされた理由 - CMicrosoftは6月24日(米国東部時間、日本時間6月25日深夜)、次世代Windowsとして開発を続けてきた「Su ... https://japan.cnet.com/article/35172928/ どうなっとんねん!!!! 最後と言われていたWindows10の後継、Windows11が発表されましたね 納得いかんぞコラそれなりにエライ人が言ってんだぞ秘書が勝手にやったことみたいな政治家的なアレかコラッ! 発言の真意はどうやら定期的なメジャーアップグレードはやめるということらしいですねなのでWindows10を持っていれば11へも無償アップデートできるようです Windows 11発表。年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード - PC Watch 米Microsoftは24日午前11時(米国東部時間、日本時間6月25日午前0時)より、「What's next for Wi ... https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333729.html あらそうならいいかも しかしハードウェア要件に合わないとダメなようですね やっぱりそういうやりくちやないか―――ァ!!!ハードウェアベンダーと裏で手を組んで買い替え需要を作り出しているのにゃー スペック的には64bitプロセッサ(AMD、Intel、Qualcomm)4GBメモリ64GBストレージらしいので今使っているPCでもクリアできそうですね あらそうじゃあ問題ないのにゃー ただTPMというセキュリティーモジュールが必要らしいですねマザーボード上にそういうものが実装されていれば問題ないですが無い場合は別途購入が必要かもしれません 【特集】Windows 11で必須になった「TPM 2.0」って何?TPMの役割や確認方法を紹介 - P Microsoftからの発表によってWindows 11の詳細が明らかになったが、中でも注目を集めているのがシス ... https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.ht...Trusted Platform Module - WikipediaTrusted Platform Module - Wikipedia Trusted Platform Module 出典: フリー百科事典『ウィキペディア ... https://ja.wikipedia.org/wiki/Trusted_Platform_Module【笠原一輝のユビキタス情報局】Windows 11はなぜTPMが必要で、CPU制限が厳しいのか? Windows 11 Insider Previewの公開が始まった。既に実際に導入したという方も多いだろう。そして、Wi ... https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334963.html そんなよくわからんモジュールを売りつけようという魂胆にゃー怪しい過ぎて買わんわ 怪しいどころかセキュリティー強化につながりますからねどうやらファームウェアやCPU内蔵機能を使うfTPMというのもあるようです最近のマザーボードならサポートしているかもしれませんWindows キーとR キーでプロンプトだしてtpm.mscと入力すると現在の状況がわかるようです にゃるほど早速やってみるのにゃー・・・・・・・・・やっぱり入ってないのにゃー BIOSで有効になっていないのかもしれませんね確認してみてください 後で確認するのにゃーそれにしてもWindows11は何が変わるのにゃー デザインが変わるようですね Windows伝統のスタートボタンを無くすという改悪を復活かにゃー いつの話をしてんだよ見た目だけでなくタッチ操作やペン、音声認識による操作もあるようですね 特に個人的な需要は無いわ次! 生産性が上がる機能が盛り込まれるようですね どうでもいいのにゃー次! リモートワーク向けだと思いますけどデクトップシェアリング機能などが強化されるようですねAPI提供などでサードパーティが使いやすくなるようです 働く猫は猫じゃねー次! なんだよそれ名言でもなんでもねーぞ 真実なのにゃー次! ゲーミング関連の強化ですねDirectX関連ですねあまり代わり映えしないかもしれませんが あまりメリットが感じられないのにゃー次! 情報へのアクセスがより強化されるようですEdgeは70%ほど高速化されるようです Edgeなんか使わない次! ストア機能の強化ですねAndroidアプリなどが動かせるようですね iPhoneユーザだから関係ねー次! 主だったものは以上ですね 全くアップグレードする意義が見いだせないのにゃー もしかしたらHomeエディションなどはTPMなどの要件を緩和してくるかもしれませんねハードウェアスペックの低いPCは足きりになってしまいますので 新調したばかりだからとりあえず新規ハードウェアは避けたいのにゃー まだWindows11はチェッカープログラムも一旦取りやめになったようなので必要スペックがはっきりしないですね 「Windows 11」のシステム要件確認ツール、いったん削除--不満受け修正へ - CNET Japaマイクロソフトは、「Windows 11」が実行できない理由を十分に説明しないとの不満が多く寄せられた「PC ... https://japan.cnet.com/article/35173069/ 続報を待ってってことかやってられんのにゃー こればかりは仕方がないですね 今のまま10年は闘いたかったが早くも試練が いや最初から無理だろ クソが―――ッ!!! その後 BIOSを設定変更したらfTPMが使えるようになったのにゃー それは良かったですね ちなみにPCスペックはこれな Ryzenで新PCを組み立てる#06CPUAMD Ryzen 7 3700XCPUクーラーENERMAX LIQMAX III 360mmマザーボードASUS TUF GAMING X570-PLUS (WI ... https://possiblytrue.com/製品/ryzenで新pcを組み立てる06/ 今となっては少し古いスペックですかね なんとなくWindows11に合わせてハードウェアも新しいスペック投入してきそうな予感はあるにゃーディスプレイは新しいの買いたいけどもう少し待ってみるか 各社の動向を見たほうが良いかもしれませんね イベント,テクノロジー,製品PC,Windows,組み立てPosted by 管理人
最近のコメント