G.skill F4-3600C19D-32GSXWBレビュー2020-01-112021-07-18 F4-3600C19D-32GSXWB-G.SKILL International Enterprise Co., Ltd.G.SKILL https://www.gskill.com/product/165/169/1536045873/F4-3600C19...Ryzenで新PCを組み立てる#05CPURyzen 7 3700XCPUクーラーLIQMAX III 360mmマザーボードTUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)メモリG.Skill ... https://possiblytrue.com/製品/ryzenで新pcを組み立てる05/ PCも組み上がって安定動作してきたっぽいから各パーツをレビューしていくのにゃー まずはメモリですね 使っているのは G.skill F4-3600C19D-32GSXWB にゃー DDR4-3600 な16GBの2枚組ですね 最初に動かした時はDDR4-2133 で認識したのでアレ?って感じだったのにゃーよく調べたらOCしてテストしたのが DDR4-3600 ってことだったのにゃー そうすると DDR4-3600 で動かせるOC耐性のあるメモリということですね まあそんな感じにゃーUEFIで設定変更して DDR4-3600 で動くようにしてやれば問題ないのにゃー 設定的にはもっとOCできそうですけど マザボとの相性もあるぽいけど4000Mhzでは動かなかったにゃ少しずつクロックアップしていって安定したところを見つければ良いと思うの一応3666Mhzでは動いたのにゃー安定動作させたいから3600Mhzに戻したけどにゃー レイテンシーは公式だと 19-20-20-40 ですが これもCPUをOCしているからなのか20-20-20-40なのにゃーこのあたりは設定をAutoにしているのであまり気にしていないのにゃー レイテンシー詰めるよりはクロックアップしたほうが性能はでるようですからね とりあえず安定第一で設定していくにゃー ではその安定性はどうでしょうか 組み上がった後、ブルースクリーンを久しぶりにみたのにゃーWindows10は安定してないのか、と思ったけど Memtest 86+ でチェックしたら初期不良だったにゃー MemTest86 - Official Site of the x86 Memory Testing ToolMemTest86 is the original self booting memory testing software for x86 computers. Supporting bot ... https://www.memtest86.com/ メモリは安定して壊れないイメージでしたがやはりチェックは必要ですね 一周のチェックで約45分ぐらいだったかにゃー早めに一度はやっておくのをおすすめするにゃー 初期不良対応してもらえなくなる可能性がありますからね あと気になるのはデザインにゃー牛さん模様が意味不明なのにゃー これは Urban Camo ってことらしいです都会向けのデザインですね まあカモフラージュしなくてもケースを閉じれば外から見えないけど じゃあ気にするなよ 総評すると買ってよかったかな安くてOC耐性のある DDR4-2133 を探すという選択肢もあるけど面倒くさいのでこれで十分にゃー値段も手頃だし ネットで情報収集すればそういうメモリも見つけられるかもしれませんね今後は性能アップもしていくでしょうし、価格も下がっていくと思いますのでタイミングをみて購入してみてください G.Skill SniperX F4-3200C16D-32GSXWB (DDR4-3200 16GB×2) Amazonで見る 製品G.skill,PC,メモリ,組み立てPosted by 管理人
最近のコメント