ロジクール ワイヤレスキーボード K360r レビュー2021-08-11ロジクールK360rコンパクト ワイヤレスキーボード(ホットキー搭載)K360rキーボードを購入。テンキーパッド搭載のコンパクト設計、3年間の電池寿命、プログラマブルキー、 ... https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/k360r-compact-wirel... ロジクール ワイヤレスキーボード K360r キーボード ワイヤレス 無線 薄型 小型 テンキー付 Unifying 国内正規品 Amazonで見る キーボードが壊れたから新しくK360Rにリプレースしたのにゃー ロジクールのワイヤレスキーボードですね K275からの切り替えにゃー ロジクールK275ワイヤレス キーボード(Unifyingレシーバー付属)K275キーボードを購入。8個のホットキー、インテリジェントな電源管理、超小型USBレシーバー、フルサイ ... https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/k275-uni... 以前はフルサイズでしたが今回はコンパクトタイプですね フルサイズでもいいかと思ったがコロナで自宅作業が増えて机のスペースをできるだけ確保したいからコンパクトタイプにしたのにゃー 机の上、片付けろよ! そのような戯言は置いておいてレビューにゃー以前のキーボードカテゴリでいえばこのK360Rは中低価格帯のキーボードにゃー Logicool Wireless Keyboard K270レビューLogicool Wireless Keyboard K270 Logicool Wireless Keyboard K270を購入したのでレビューするにゃー ... https://possiblytrue.com/製品/logicool-wireless-keyboard-k27... 中低価格帯のものであれば低価格帯よりはワンランク上の使い心地、差別化機能ありということでしたが この製品は残念ながら発売自体がものすごく古いのでこのカテゴリ分けには当てはまらないのにゃー どういうことでしょうか? 今ほどキーボードの差別化が意識されていたわけではないので特別な機能は特にないにゃー機能面で言えば低価格帯と同じような仕様にゃー ではコスパ的には良くないですね そうなのにゃーしかし、コレを選ぶ理由としては先に上げたコンパクトタイプということもあるが以前使用したK750Rとおなじような慣れ親しんだノートPCタイプであることが大きかったのにゃー そういえばK270レビューのときもK360Rのことを言ってましたね K270を使ってみてやはり慣れたノートPCタイプがいいなとしみじみと感じたのにゃー キーボードが一番使用率高いですからね使いやすいものが一番ですからね それに落としてもキーが破損しなさそうだから 丁寧に扱えよ! 使ってみて思うのはやはりしっくりくるということそして軽い! コンパクトタイプなのでそうでしょうね 取り回しがしやすいのが嬉しい誤算だったのにゃーバックスペースキーとデリートキーが近すぎて押しづらいの相変わらずでこれは慣れが必要かにゃー デメリットも少なからずあるのですね ロジクール独自のUnifyingでワイヤレス接続となっているのは相変わらずにゃーこれでバッテリー寿命36ヶ月だから電池交換の間隔が長くてメンテが楽にゃー エコでもありますね 充電池使っているから更にエコなのにゃー ということはオススメでしょうか? これは好みの問題が強いのにゃーコスパを考えると全くオススメしないけどタイピングの感触がコレでなければしっくりこない向きにはオススメにゃー ロジクールの低価格帯のキーボードと比べると倍くらいの値段になりますからね確かに機能面でも差がないとなると万人受けしませんね つーことで個人の嗜好で左右される感じにゃー 最近はキーボードもたくさん製品が増えましたからねコスパ面だけでなく機能面の選択肢も増えていますからね他製品の検討してみても良いと思います 以上にゃー 製品K360R,Logicool,キーボードPosted by 管理人
最近のコメント