Lazy Blocksで抜粋が出なくなったので出るようにした

タイトル通りなのだけど抜粋がでるようにしたのにゃー ちょっと分かりづらいですねこのサイトはLazy Blocksでカスタムブロックを使っています Lazy Blocks 導入後は一つの記事の99%ぐらいはカスタムブロックしか使っていなかったりしますそうするとカスタムブロックを本文...
いつの間にか一周年 過去記事を振り返ってみるよ

ブログサイトを初めていつの間にか一年経っていたのにゃー 早いものですね そんな訳で過去の人気記事を振り返ってみるにゃー アニバーサリーでやりがちな企画ですね誰もほとんど興味ないと思いますけど ブログあるあるなのにゃー まあブログを更新しないよりはマシなので振り返ってみましょうか...
Lazy BlocksとBlock Labどっちがいいの?比較しました

追記 (2020/11) Block LabはWP Engineに買収されたようなので今後は新機能の追加なし、メンテナンスモードに。 新たに後継として、Genesis Custom Blocksがリリースされました。 Lazy BlockはJSONでインポート・エクスポートできる...
GutenbergでカスタムブロックがつくれるBlock Lab

追記 (2020/11) Block LabはWP Engineに買収されたようなので今後は新機能の追加なし、メンテナンスモードに。 新たに後継として、Genesis Custom Blocksがリリースされました。 Lazy BlockはJSONでインポート・エクスポートできる...
Gutenbergで簡単にカスタムブロックがつくれるLazy Blocks

またも吹き出し問題です 今のところ、Classicブロックでなんとか堪え忍ぶ毎日なのにゃーいい加減、辛くなってきたのにゃー しっくりくるプラグインが見つかるといいのですが。前回の吹き出しプラグイン探索はこちらを参照してください。 前回の吹...
Gutenbergと吹き出し対応を考える

WordPressバージョン5がリリースされてから数ヶ月たったのでそろそろアップデートを考えないといけないのにゃー いろいろと遅せーよ バージョン5の目玉といえばGutenbergなのにゃー...
WordPress 吹き出しプラグイン ConversationViewer

WordPress テーマ Cocoonの吹き出し機能について書きましたが いい機会だったので 以前使用を検討していたプラグインを振り返ってみました テーマ使わなくても吹き出しをプラグインで実装できるのにゃー Cocoon紹介ページ はじめに検討したのはSpeech bubble...