ロジクール ワイヤレスキーボード K360r レビュー

キーボードが壊れたから新しくK360Rにリプレースしたのにゃー

ロジクールのワイヤレスキーボードですね

K275からの切り替えにゃー

以前はフルサイズでしたが今回はコンパクトタイプですね

フルサイズでもいいかと思ったが
コロナで自宅作業が増えて机のスペースをできるだけ確保したいからコンパクトタイプにしたのにゃー

机の上、片付けろよ!

そのような戯言は置いておいてレビューにゃー
以前のキーボードカテゴリでいえばこのK360Rは中低価格帯のキーボードにゃー

中低価格帯のものであれば
低価格帯よりはワンランク上の使い心地、差別化機能あり
ということでしたが

この製品は残念ながら発売自体がものすごく古いのでこのカテゴリ分けには当てはまらないのにゃー

どういうことでしょうか?

今ほどキーボードの差別化が意識されていたわけではないので特別な機能は特にないにゃー
機能面で言えば低価格帯と同じような仕様にゃー

ではコスパ的には良くないですね

そうなのにゃー
しかし、コレを選ぶ理由としては
先に上げたコンパクトタイプということもあるが
以前使用したK750Rとおなじような慣れ親しんだノートPCタイプであることが大きかったのにゃー

そういえばK270レビューのときもK360Rのことを言ってましたね

K270を使ってみてやはり慣れたノートPCタイプがいいなとしみじみと感じたのにゃー

キーボードが一番使用率高いですからね
使いやすいものが一番ですからね

それに落としてもキーが破損しなさそうだから

丁寧に扱えよ!

使ってみて思うのはやはりしっくりくるということ
そして軽い!

コンパクトタイプなのでそうでしょうね

取り回しがしやすいのが嬉しい誤算だったのにゃー
バックスペースキーとデリートキーが近すぎて押しづらいの相変わらずでこれは慣れが必要かにゃー

デメリットも少なからずあるのですね

ロジクール独自のUnifyingでワイヤレス接続となっているのは相変わらずにゃー
これでバッテリー寿命36ヶ月だから電池交換の間隔が長くてメンテが楽にゃー

エコでもありますね

充電池使っているから更にエコなのにゃー

ということはオススメでしょうか?

これは好みの問題が強いのにゃー
コスパを考えると全くオススメしないけど
タイピングの感触がコレでなければしっくりこない向きにはオススメにゃー

ロジクールの低価格帯のキーボードと比べると倍くらいの値段になりますからね
確かに機能面でも差がないとなると万人受けしませんね

つーことで
個人の嗜好で左右される感じにゃー

最近はキーボードもたくさん製品が増えましたからね
コスパ面だけでなく機能面の選択肢も増えていますからね
他製品の検討してみても良いと思います

以上にゃー
関連記事

2021年で良かった買い物ベスト
2021年は比較的多く買い物したけど年末に集中的に購入したからレビューは追いついていないにゃーとりあえず現時点で良かったものをまとめておくのにゃー 外に出かけない分、使えるお金がありますからね おいおいレビューはしていきたいと思ってはいるの 早めにお願いいたします では早速スター...

ロジクール KX850FT キーボードレビュー
ロジクール KX850FT MX MECHANICAL ワイヤレス メカニカル パフォーマンス キーボード 茶軸 タクタイル テンキー 静かな打鍵感 特に静か Logi Bolt bluetooth Unifying非対応 薄型 無線 メカニカルキーボード windows mac...

ピアノ練習で気をつけること
Youtubeでとりあえず独学で学び方情報を収集中にゃー マジでやるんですね まあ長期戦になりそうだけどなんとかなるやろ 長続きしそうにないですけど やらんことには始まらんからにゃーということ調べているのだけど教本読め!という事が結論ぽいにゃー なんだよ、それ まあ一通りまとまっ...

両手で弾くトレーニング
芸術の秋ということでまたキーボードの練習をしているにゃー どこが秋だよ!もう冬に突入だよッ! 旧暦ということで というかまだ諦めてなかったのですね まあ継続は力なり、というからな8ヶ月ぶりに再開にゃー どこが継続しているンだよっ!まあやらないよりはマシだけど で、今回は両方の手で...

Logicool Wireless Keyboard K270レビュー
ロジクール ワイヤレスキーボード K270 ワイヤレス キーボード 無線 薄型 テンキー USB接続 Unifying windows 国内正規品 Amazonで見る Logicool Wireless Keyboard K270を購入したのでレビューするにゃー ...
最近のコメント