試して実際に効果があった下半身ストレッチ動画2022-09-202023-05-24 そういえば最近ブログの更新がされてませんでしたがどうしました? 夏の暑さにヤラレテ更新どころではなかったのにゃー エアコンがない地獄のような部屋なら当然だろ! ま、それは毎年恒例の事だけど今年は足を悪くして一時期歩けない危機に陥ったのにゃー エッ!それは大変じゃあないですか! 変形性股関節症ぽい症状になって階段の上りが辛かったり長時間歩くことができない状態になったのにゃ―調べてみると手術とか恐ろしいワードが出てきてビビったけど下半身関連の動画を実践してナントカ回復してきたのにゃ― 変形性股関節症 - Wikipedia変形性股関節症 - Wikipedia コンテンツにスキップ メインメニュー メインメニュー サイドバーに移動 ... https://ja.wikipedia.org/wiki/変形性股関節症 今までは普通に歩けていましたよね!? 夏休みに運動不足解消の目的で普段の3倍歩いたらこうなったのにゃー途中から疲れて変な筋肉を使って歩き続けたのが多分良くなかったのにゃー 何事も無理は禁物ですね 足全体が凝り固まって動くたびに股関節が引っ張られてダメージを受けたものだと推定されるのにゃー 個人的な見解です 股関節の骨を引っ張られて少し外れるような感覚にゃー腱や筋が硬いから動くたびにちょっとずつダメージが蓄積したと思われるのにゃ― 専門医に見てもらったほうがいいのでは!? とりあえず動画を実践して固くなった筋肉がほぐれて階段の上りも楽にできるようになってきたから効果があったと思うのどうしても改善しないようであれば医者に行こうと思うの 早いに越したことはないと思いますが うむ、考えとくで、調べてみるとYoutube見ると似たような動画がたくさんあるのにゃ―これだけあると、どれが効果があるのか分からない路頭に迷うだけなのにゃ― だったら早く医者に行けよ! 今回は試せる範囲で動画を実践して実際に効果があった動画を厳選して紹介するのにゃ― 人によって症状は様々だと思いますが 体の上の方から順に紹介していくのにゃ― Contents1. チャンネル紹介2. 腹筋周り3. 股関節周り4. お尻周り5. 太もも周り6. 膝周り7. ふくらはぎ周り8. 足首周り9. 足の指周り10. 足周りの強化 チャンネル紹介 これから紹介するのは主に2つのYoutubeのチャンネルからなのにゃー症状が改善したからめちゃくちゃ感謝しているのにゃ― どんなチャンネルでしょうか? 腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】さんと専心良治さんのチャンネルにゃー腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】「腰痛・肩こり駆け込み寺、山内義弘」では整体、改善法を紹介します。 どこに行っても改善しない腰痛 ... https://www.youtube.com/channel/UCS2c1gBDV-y26r2tJ3ED5FA専心良治 - YouTube【体を使いやすくして自分を自由に】をテーマに、東洋医学や整体的な視点から『バレエ🩰そのものが優れ ... http://youtube.com/channel/UCi0SnChv06KjxJyfglYAIBw どちらもプロの方のようですね 実践してみたチャンネルの傾向としてはこんな感じにゃーあくまで個人の感想だけど 腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】主に筋肉へのアプローチ主に伸張反射を使ったメソッド主に体の回復を助けるもの動きが難易度別に分かれている専心良治主に骨格周りへのアプローチ主にツボ、バレエ、整体、解剖学を使ったメソッド主に体の動かし方、パフォーマンスアップを狙ったもの動きが難易度高いものもある 専心良治さんのバレエを使ったメソッドというのは目新しいですね バレエの動きが整体の治療に活かせるらしいのにゃー柔軟性がでるイメージがあるから効果ありそうにゃー体の仕組みの勉強もできるし自分としては関節周りのほぐしと準備運動としてとりあえずは実践しているにゃー山内さんの方は筋肉に直接アプローチする感じだから即効性が高い実感にゃー そうなると専心良治さんはメインではないですかね 今のところ、筋肉のストレッチを避けるために回復優先で山内さんの動画を多めに実践しているにゃー健康な時はいいけど、悪化している時はストレッチはやめた方がいいにゃー筋肉が緊張して凝り固まるだけにゃー なるほど回復状態で使い分けが必要ということですね そうなのにゃーなので今回は山内さん動画は多めに紹介にゃー 回復してきたら専心良治さんの方へ移っていくと そんな感じにゃー動画だけでなく書籍も出ているからそちらも参考になるにゃーでも動画だけでも十分だったりするけど感謝を込めて購入はしたけど コリと痛みの駆けこみ寺! のびちぢみ体操 Amazonで見る 体が思い通りに動くバレエ整体 Amazonで見る 感謝は大事ですね では動画を紹介していくにゃー 腹筋周り まずは腹筋周辺の強化にゃー 足とは関係ないのでは!? 下半身は上半身を支えるから体幹を鍛えておくのは基本にゃー まあそんなもんですかね!? 普通はプランクとかで鍛えるのがいいと思うけど効果があるようにやるのは結構難しかったりするにゃー紹介したやつはコレで本当に効果あるのか!?と思いつつやった後は地味に腹筋に効いていて楽にトレーニングできて最高にゃーデッドバグはたまにしかやらないけど ズボラなお前向きだな 股関節周り 続いては股関節にゃー凝り固まっていると結構効くはずにゃー 腸腰筋リリースは動きが難しいかも あまりストレッチにならないように気をつけるにゃー腸腰筋リリースはスキップでもよいかもどちらか片方で効果出ると思うの お尻周り お尻ですか!? おしりの奥の方のコリが取れなくて辿り着いたのがこの動画にゃー一発で効果を実感したのにゃー 長時間座っていれば痛くなりますけど そういう痛みとは別物にゃー肩コリのお尻バージョンというかなかなか説明は難しいけど まあ効くのならいいですけどね やはり体感してみないとわからん痛みにゃー 太もも周り これは実感できるかもしれない太もも周りにゃー太ももの横側が凝り固まっていればスッキリするにゃー ちょいと動きが難しいかも ツルツル素材のズボンとか履いているとやりづらいにゃー着替えるにゃー 着替えて再トライしてみます 足を上げる時、膝を真っ直ぐではなく外側へ向けてから上げるほうが楽な人は太ももの横側が凝り固まっていると思われるのにゃ― 個人の見解です そんな方には効果あると思うの 膝周り 続いては膝にゃーダメージ受けている実感がなかったけどコレをやってみると膝がバカッといって足が軽くなったのにゃー 効いたということですね そうなのにゃー太もも周りとセットで実践してほしいにゃー ふくらはぎ周り ふくらはぎ周辺はダメージ受けている実感がないからあまりやってないので良さそうなものをピックアップにゃー 効果が実感できたら教えてくださいね 足首周り なかなか不調を実感しづらい足首にゃー鍛えるのは山内さんの動画ほぐすのはオガトレさんの動画という感じにゃー ここだけオガトレさんが出てきましたね 紹介したかったのはメンバー限定動画ぽくて他に見つからなかったのにゃーオガトレさんのやつでも足首が柔らかくなったので問題ないにゃー 足の指周り 足の指ですか!? 体重を支える足の最後の部分だからにゃーここが不安定だと負荷が分散されないでダメージが強まるにゃー 個人の見解です 短時間で終わるからやっておいて損はないのにゃー 足周りの強化 今までのやつを実践しておけば歩けるまでに回復してきたけど、ここからは予防とか筋力アップを狙った動画にゃーコレを継続することで再発防止するにゃー とりあえず回復優先で、動けるようになったら実行する感じですかね そうなのにゃー全部でなくても自分の問題ある箇所の部分だけでも継続してやることで回復するにゃーバランスが悪くなるから片側だけでなく両足やるのがおすすめにゃー四股は意外と負荷が高いので準備運動とかある程度筋力が付いてからやった方がいいにゃー上級者向けかな最初は為末大さんのやつがオススメにゃー股関節のポジションが元に戻る感じがするにゃー 一つ一つは短時間で終わるものばかりなので簡単にできていいですね ストレッチソムリエとして厳選した結果なのにゃー 専門家に見てもらったほうが良いとは思いますが並行してやってみるのもアリかもしれませんね それがいいかもそのあたりの判断は自己責任で任せるにゃー 回復の一助になれば幸いです コリと痛みの駆けこみ寺! のびちぢみ体操 Amazonで見る 体が思い通りに動くバレエ整体 Amazonで見る R18YouTube,健康Posted by 管理人
最近のコメント