iLoud MTMレビュー2022-03-032022-11-07iLoud MTMHigh-resolution compact studio monitor https://www.ikmultimedia.com/products/iloudmtm/ IK Multimedia iLoud MTM – White 高解像度コンパクトリファレンスモニター 自動音場補正機能搭載【国内正規品】 2021年で良かった買い物ベストERGO M575Sワイヤレス トラックボール ブリタ浄水器ポットマレーラ nasne FREETOO ガーリックプレス Th ... https://possiblytrue.com/イベント/2021年で良かった買い物ベス... おっとこれは2021年で買ってよかったものに含まれていたものですね そうなのにゃーなんとか時間を作れたのでレビューするにゃー こちらはスピーカーということですが いわゆるモニタースピーカーというやつにゃーキーボードにもスピーカー付いているけどどれだけ音が出るのか付属だとしょぼそうだったから購入したのにゃー カシオのキーボードは意外といい音でしたけどね うむ予想外だったのにゃーでもこれはコレで買ってよかったのにゃー それはどんなポイントでしょうか? Contents1. 良かった点2. 悪い点3. まとめ 良かった点 まず音がちゃんと出る そりゃーそうでしょー 言い方が悪かったか音域全般でちゃんと音が出るのにゃー そういうことですね いままではリスニング用にソニーのグラスサウンドスピーカーを使っていたのにゃーこれはコレでいい音が出るけどやはり高音域が得意な感じにゃー ソニー グラスサウンドスピーカー ハイレゾ対応/Bluetooth対応/LEDライト付き / 32段階明るさ調整可能 DSEE HX対応 LSPX-S2 つまり偏りというか癖があると 特性というかそういう個性だと理解してもいいと思うのそれがいいこともあるけど変に強調されて聴こえたりする可能性もあるのにゃー 設計思想や値段、サイズ的な制約等製品をつくる上で決まる方向性はありますからね うむで、このiLoud MTMはモニタースピーカーだから音域の偏りがない、フラットな特性を目指したスピーカーにゃー そういう意味ですと広く音域をカバーしていないといけませんね で、iLoud MTMで聴くとソニーの方では弱かった低音域がちゃんと聴こえてくるのにゃー ソニーのグラススピーカーも低音域を底上げする機能はついていますけどね まあ普段はオフにしているからオンにしたらある程度鳴ると思うけどiLoud MTMはウーファーが2つ付いているからこっちの方がちゃんと鳴ると思うけど なるほど ソニーのグラススピーカーを愛用していた理由として無指向性スピーカーだったからというのあるにゃー部屋が狭いからスピーカーの設置場所を確保するのが厳しいのにゃー 通常のスピーカーだとスイートスポットなど考慮しないといけませんからね Bluetoothでつながるからそういった面でもソニーは良かったのにゃー しかし、iLoud MTMは通常タイプのスピーカーでBluetoothもありませんが そうなのにゃー最初は同じメーカーのもっと小型のiLoud Micro Monitorを検討していたのにゃー IK Multimedia iLoud Micro Monitor コンパクト・リファレンス・モニター Black【国内正規品】 なるほどこちらであればサイズも小さいしBluetoothもあるので設置場所が確保できればいい選択肢ですね そうなのにゃー値段もペアで3万円台で収まりそうなのでポチりそうになったのにゃー なんで買わなかったのでしょうか? iLoud MTMがなぜか1万円ほど値下げになっていたのにゃー年末セールだったのかもしれないのにゃー気づいたらカートに入っていたのにゃー iLoud MTMはペアだと結構お値段がいきますけどね まあリベンジ消費ということでそれよりも設置場所とかの方が大変だったのにゃー でしょうねケーブルも場所を考えて長さを決めないといけないでしょうし 買ったあとが大変だったのにゃーでも音を聴いて購入したあとの苦労も報われるぐらいの喜びがあったのにゃー それは良かったですね 聴こえる音域が広いから楽器の音がちゃんと聴こえてとても楽しいにゃーもうJazzの楽曲ばかりずっと聴いているのにゃークラシックもいいにゃー豊かな音がするにゃー 悪い点 逆に悪い点はないのでしょうか? やはり高いにゃープロ向けのモニタースピーカーに手が届いてしまうレベルにゃー GENELECのモニタースピーカーが買えてしまう感じですね GENELEC モニタースピーカー 8010AP【ペア】 サイズ的にGENELECは対象外だったけどまあ1万円値下げがなかったら買っていなかったのにゃーあとはファームウェアのアップデートができるらしいけどUSBのタイプBとかイマドキではない規格なのがなんともケーブルを新調しないといけないからファームウェアのアップデートはやってないけど 必須ではないと思いますのでいいと思いますがメンテナンス性はあまり良くないですね スピーカーのファームウェア自体も珍しいけど高度な制御がされているのだろうにゃー そんなところでしょうか? マイクも付属していて自動音場補正機能搭載があるのにゃーこれは部屋の特性に合わせて自動補正するらしいのだけどまだ試してないにゃー 早く試したほうが良さそうですが デフォルト設定でも不満は今のところないにゃー時間ができたら試すにゃー まとめ 総合的にはおすすめということでしょうか? 機能的な不満はないにゃーネックは価格にゃー接続も考えると単に音楽を聴くという点ではiLoud Micro Monitorが良さそうにゃーおそらく音の方向性は同じなので十分だと思うの なるほどリスニングという観点であればそちらの方が良いかもしれませんね ということで1つ上のレベルのリスニング環境や曲作りにはiLoud MTMやiLoud Micro Monitorを推したいにゃー IK Multimedia iLoud Micro Monitor コンパクト・リファレンス・モニター Black【国内正規品】 IK Multimedia iLoud MTM – White 高解像度コンパクトリファレンスモニター 自動音場補正機能搭載【国内正規品】 製品PCPosted by 管理人
最近のコメント