CFD CSSD-S6B01TMG4VTレビュー2020-01-132021-07-18 CFD販売 内蔵SSD 2.5インチ MG4VTシリーズ 1TB CSSD-S6B01TMG4VT Amazonで見るCSSD-S6B01TMG4VT:CFD MG4VT シリーズ SATA接続 SSD 1TB | CFD販売株式会社 CFD SalePCパーツの総合サプライヤーCFD販売「CSSD-S6B01TMG4VT」の製品情報。CFD Gamingモデル SSD 1TB 最新テ ... https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6b01tmg4vt/Ryzenで新PCを組み立てる#05CPURyzen 7 3700XCPUクーラーLIQMAX III 360mmマザーボードTUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)メモリG.Skill ... https://possiblytrue.com/製品/ryzenで新pcを組み立てる05/ 新しいPC向けに購入したSSDのレビューです2つ買ったうちの1つ目です CFDのSATA 6Gbps向けSSDなのにゃー サイズは1TBになります 品薄状態なのか終売なのか手に入りにくいにゃー 500-1000GBレンジのSSDはどこも同じような価格帯ですからねブランド力や過去手痛い失敗をしたものは敬遠されてたりネット上の評価で偏ってくるのでしょうね Amazonレビューは悪いのがあったりするのにゃー まあCFDはメモリのイメージですけどね TBWが高めなのでこれにしてみたのにゃー で、性能の方は? ベンチマークしてみたのにゃーデータサイズは2GiB、あとはデフォルト設定のままにゃー メーカーカタログだと560 MB/s Read, 540 MB/s Writeなので、これより少し遅い感じですね環境によって変わるとは思いますけど ベンチマークソフトウェアがCrystalDiskMarkのバージョン7だからそのあたりも影響しているかも、なのにゃー Smart data processing という技術を使っていてディスクの空き容量によってパフォーマンスを変えてくるので使っていくうちに速度低下は否めないですけど これの詳細が不明な感じなのにゃーSLCキャッシュの動きのことを言っているならば他ブランドのSSDも同じなんだけど謎なのにゃー SLC/Non-SLC Cache | 技術 | ADATA産業ソリューションADATAの産業ソリューション-SSD/フラッシュストレージ、カード/UFD/組み込み、およびDRAMモジュールを ... http://industrial.adata.com/jp/technology/74/【福田昭のセミコン業界最前線】QLC技術を駆使する超大容量NANDフラッシュの性能向上 NANDフラッシュメモリには、1個のメモリセルに複数のビット(bit)を記憶する「多値記憶技術」が採用さ ... https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1150305.h... SLCキャッシュの容量もわかりません。可変ぽいですけどちなみにDRAMキャッシュは256MBです ゲーム用に割り当てたけどOS向きに割り当てるべきだったか テンポラリファイルとかの書き込みが頻繁にありそうなので容量が少なくなったときに遅くなりそうですけどね環境変数で変えればいいかもしれませんけど パフォーマンスを追求するならNVMeってことなんだろうにゃーもうSATAは低価格で勝負という気がしているのにゃー 確かにでも、NVMe のM.2タイプも値段は下がってきてはいますねSATAに比べて面積を取るので、できるだけ大きいディスクサイズを積みたいですけど SATAの接続ポートはいっぱいあるからドライブを増やしやすいメリットはあるにゃーまあSATA SSDをデータ向けに使うのは無難な選択かにゃー 速度面はいろいろと言いましたが実用上は問題でてないです寧ろ早い部類だと思います なんとなくTBWの高さとトレードオフになっている気がするにゃー空き容量が少なくなったときにどうなるのかは今後の観察ポイントにゃー 製品CFD,PC,SSD,組み立てPosted by 管理人
最近のコメント