一回目のコロナワクチンを接種してきた2021-08-092021-08-19 ワクチンの通知が来たので接種してきたのにゃー副作用がどうとかいう輩がいるので経験を共有しておくのにゃー なぜか若者中心に副作用を心配してワクチンを打ちたくない方が多いらしいですね それ自体マスコミの作った虚像かもしれんがとりあえず数日たったけど問題ないとだけ言っておくにゃー モデルナとファイザーがありますがどちらでしょうか? ファイザーにゃーモデルナという選択肢もあったけどあえてのファイザーにゃー まあ選んでいる場合じゃあないかもですが モデルナ打つのは会場までの距離があったのが大きなデメリットにゃー満員電車がベーシックな公共交通機関とかリスク高すぎる それでも通勤通学している方々も多いのですけどね 通勤通学自体に昔から意味を見いだせないでいるからにゃーリモートでできるのならそれに越したことはないのににゃー リモートをしない訳は働き具合や勉強への理解度がわかりにくいとかの理由らしいですが やってる感出せってか?どうせ直接見てもそんなもん分からないだろうが まあ実際は売上など営業成績、テスト等して学力をチェックすれば済む話ですけど こういう目上対応の為だけに命を危険にさらしていると思うと吐き気がするけどにゃー まあ経済的、設備的に急にリモート対応できないということもありますよね 企業なら危機管理とかBCPとか考えているはずだけどにゃー学校もリモートでできれば不登校の学生も授業受けられるのでは!? BCP | 用語解説 | 野村総合研究所(NRI)野村総合研究所(NRI)の公式ホームページです。NRIからの提言や調査・レポート、商品サービス、ITソリ ... https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/alphabet/bcp 今回の件で様々な問題点が出てきましたよねリモートがニューノーマルになっていけば見えてこなかった問題も少しは解決するかもしれませんね 本題に戻ると左肩の筋肉に注射した部分は打った直後から少し痛かったのにゃー時間が立つごとに痛みの部分が広がっていった感じにゃー心臓あたりまで痛みが広がっているけど全体的な痛みは減少傾向にゃーあとは頭痛が少しする程度にゃー 副作用は想定よりもないですね 二回目の方が激しい反応になるらしいから頭痛薬とか準備が必要にゃー そうですねそれに副作用が弱くても無理しないで安静にしておいたほうがいいみたいですね コロナワクチン接種後1週間は激しい運動をしてはいけない 国内外で心臓障害の報告が(「どのくらい経てば運動してもいいのでしょうか?」――。新型コロナワクチンの接種が進む中、医療機関で ... https://news.yahoo.co.jp/articles/73f6c8f9ba6ed485bfbc823966... ということでワクチンデマの真偽は解決できた感じにゃー 緊急事態宣言前もデマでトイレットペーパーが売り切れたりしてましたよね “ワクチンデマ”惑わされないために知っておきたいこと | NHK【NHK】「ワクチンを打つと不妊になる」「遺伝情報が書き換えられる」。新型コロナウイルスのワクチン ... https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20210719a.htmlトイレットペーパーの品切れはなぜ起きた? 社会心理学の専門家に聞く(THE PAGE) 2月末ごろから、全国のスーパーやドラッグストアなどで、一斉にトイレットペーパーなどの紙製品が売 ... https://news.yahoo.co.jp/articles/20f9de503d0ed1ae3e41645269... 情弱というかネットで書かれていることを素直に信じてしまうピュアみが過ぎるだろよく考えろよ! 未知のウイルスですから多くの情報収集している内に虚偽の情報を取り込んでしまったのでは!? まあいわゆる陰謀論なのだけど本来頼りにするべき政府がおかしくなっているのも一因か!?ワクチン打て打てといっておきながら供給不足で予約ストップみたいな国民の命を守ると言いながら安心安全な大会とか自宅療養が基本方針とか悪夢のような国家運営を見ていると大本営発表のようで信頼感ゼロになるのも無理はないけどにゃー 五輪より国民の命 菅首相:時事ドットコム菅義偉首相は1日の参院厚生労働委員会で、東京五輪・パラリンピックに関し、「国民の命と健康を守るの ... https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060100733菅首相「安全安心な大会」へ決意 コロナ、テロ対策に万全―東京五輪:時事ドットコム政府は16日、東京五輪・パラリンピック競技大会推進本部の会合を首相官邸で開いた。本部長を務める菅 ... https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071600468“重症患者やリスク高い人以外 自宅療養基本に体制整備” 首相 | 新型コロナウイルス | 【NHK】新型コロナウイルスの医療提供体制をめぐり、菅総理大臣は、関係閣僚会議で、重症患者や重症化 ... https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210802/k10013176831000.ht...尾木直樹氏、若者へのワクチン接種呼びかけに怒り「『打てない』のですよ」(日刊スポ尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(74)が、新型コロナウイルスワクチンの供給不足により若者の接種 ... https://news.yahoo.co.jp/articles/59701e0fa044b029b4cbaa7247... 本来であれば国民は政治家に安心して任せて安心して生活を送るのが筋なのだが 間接民主主義ですね 間接民主主義 - Wikipedia間接民主主義 - Wikipedia 間接民主主義 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ナビゲ ... https://ja.wikipedia.org/wiki/間接民主主義間接民主制とは - コトバンク日本大百科全書(ニッポニカ) - 間接民主制の用語解説 - 国民が代表者を選出し、政治を委託するという方 ... https://kotobank.jp/word/間接民主制-49097 いわゆる政治不信、腐敗が進む温床にもなるので定期的な選挙で無能であればクビか成果を出せば続行か決めるわけにゃーまともな社会を望むなら選挙にいけにゃー なんか話が飛んでますけど わたし一人がマスクしたところで状況が変わらないとかわたし一人が投票したところで政治は変わる訳ないとかどんだけ無力だと自分を蔑んでいるのだろうか近年の投票率をみろ!50%を下回っているんだぞ!!投票していない奴らが投票すれば政治バランスは一気にかわるぞ!結束して一つの野党に入れれば政権を取れるかもしれんぞ! まあ一人ひとりの感染予防が全体の蔓延防止に繋がりますけど話が違ってません? 各個人の力を集結させれば状況に変革を起こせる例がロビンフッターだろう資金力で圧倒的な差があるヘッジファンドに打ち勝つという事例を見れば各個人の力も十分なパワーを持っていることがわかるだろう 衆議院・参議院 選挙の歴史 | NHK選挙WEB「平成」の間に行われた国政選挙は20回。衆議院と参議院、どちらも10回ずつ行われました。それぞれの選 ... https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/history/総務省|国政選挙における投票率の推移総務省|国政選挙における投票率の推移 すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さ ... https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/ritu/ind...投資ブログ紹介!ロビンフッター恐るべし!?:投資信託 - みんかぶ(投資信託)今回はアメリカでゲーム小売りの「ゲームストップ」株などに対し、個人投資家がネット掲示板を通じて大 ... https://itf.minkabu.jp/news/884ヘッジファンドに敵対し暴走する米個人投資家 | 2021年 | 木内登英のGlobal Economy &ヘッジファンドに敵対し暴走する米個人投資家 | 2021年 | 木内登英のGlobal Economy & Policy Insi ... https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2021/fis/kiuchi/01... ドラゴンボールの元気玉のようなものでしょうか? たとえ支持している政党が政権を取れなくても負けではない例えば25%も投票率が増えればその有権者の意見は無視できないであろうつまり政権が取れなくとも政策は実現できる可能性が出てくるわけだ 投票しなかった残り25%がその次の選挙でどうでるのか行方次第で勢力図が変わってきますからね連立を組めば政権にも手が届くかもしれませんワクチンも個々人が接種を進めればいづれ集団免疫を獲得できるでしょう 現状を良しとしていないのであればまず一強のこの現状を変える必要があるだろう野党の議席を増やす方向で動いて第2勢力をつくり対立軸を作っていくしかないのにゃー時間をかけた闘いだと心得ろ! ゲームのように勝利イコール全て解決とはなりませんからね10年単位の話になるでしょうねコロナもワクチンを打ったからと言って解決とはなりません引き続き感染対策の継続が必要ですね つーことで二回目も打ったら報告するにゃー 誰も待っていないと思いますけど イベントCOVID-19Posted by 管理人
最近のコメント